・年月日 : | 更 新 内 容 |
---|---|
・2025/01/17: | [開館カレンダー]に工事に伴う象山地下壕休壕の日程を反映。 |
・2025/01/13: | 長めのページにページトップへ戻る用のボタンを追加。 |
・2025/01/04: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2025年版に更新。フッタを2025年版に修正。常時https化に対応。 |
・2024/01/05: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2024年版に更新。[展示室紹介]にガイドについての記載を追加。フッタを2024年版に修正。 |
・2023/11/18: | 歴史館固定電話回線復旧に伴い、[HOME]、[連絡先]にお知らせを追加。 |
・2023/11/13: | 電話機故障による歴史館固定電話不通に伴い、[HOME]、[連絡先]にお知らせを追加。 |
・2023/03/08: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2023年版に更新。[連絡先]の口座番号にゆうちょ銀行以外からの振込用表示を追加。フッタを2023年版に修正。 |
・2022/05/05: | [行き方]と[移動・昼食・宿泊]の情報を最新に更新。[展示室位置図]が表示できなくなっていたのを修正。 |
・2022/05/04: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2022年版に更新。[紹介チラシ表]と[紹介チラシ裏]を2022年版に更新。 |
・2021/03/14: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2021年版に更新。 |
・2020/06/14: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]、[見学ガイド]に新型コロナ感染拡大に伴い閉まっていた歴史館と象山地下壕の案内を削除(開館)。 |
・2020/05/22: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]、[見学ガイド]に新型コロナ感染拡大に伴う歴史館と象山地下壕の閉壕期間を記載。 |
・2020/05/14: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]、[見学ガイド]に新型コロナ感染拡大に伴う歴史館と象山地下壕の閉壕期間を記載。 |
・2020/05/06: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]、[見学ガイド]に新型コロナ感染拡大に伴う歴史館と象山地下壕の閉壕期間を記載。 |
・2020/04/14: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]、[見学ガイド]に新型コロナ感染拡大に伴う歴史館と象山地下壕の閉壕期間を記載。 |
・2020/02/12: | [見学ガイド]に点検に伴う象山地下壕の閉壕期間を記載。 |
・2020/01/22: | フッタを2020年版に修正。[開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2020年版に更新。 |
・2019/02/24: | フッタを2019年版に修正。[開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2019年版に更新。 |
・2018/01/08: | フッタを2018年版に修正。[開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2018年版に更新。[連絡先]の閉館時電話番号を変更。 |
・2017/03/21: | [展示室紹介]に予約申込書を追加。[紹介チラシ表]と[紹介チラシ裏]を2017年版に更新。 |
・2017/02/19: | フッタを2017年版に修正。[開館カレンダー]と[展示室紹介]の開館予定日を2017年版に更新。 |
・2016/08/31: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]から臨時閉館日を削除。 |
・2016/08/16: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]に臨時閉館日を追加。 |
・2016/04/03: | [お知らせ]に友の会企画「満蒙開拓平和記念館 見学会」を追加 |
・2016/03/05: | [見学ガイド]に松代地震観測所で2016/4/1より内部見学ができなくなる旨、追記。[開館カレンダー]と[展示室紹介]に臨時閉館日を追加。[紹介チラシ表]と[紹介チラシ裏]を2016年版に更新。 |
・2016/01/02: | フッタを2016年版に修正。 |
・2015/12/19: | [開館カレンダー]と[展示室紹介]を2016年版に更新。 |
・2015/03/28: | [開館カレンダー]の本文に臨時閉館日を追記。レイアウトが単純なページの表示について、追加でスマートフォンに対応。 |
・2015/03/24: | [紹介チラシ表]と[紹介チラシ裏]を2015年版に更新。[開館カレンダー]に臨時閉館日を反映。 |
・2015/02/08: | 気象庁の精密地震観測室が「松代地震観測所」と名称を変えていたため、[ガイドマップ]を修正。展示室から歴史館に名称を改めたことに対応。 |
・2015/02/07: | [ガイドマップ]と[展示室位置図]をGoogle Maps API v3に対応。 |
・2015/01/25: | [HOME]と[展示室紹介]と[開館カレンダー]に2015年度の開館日を反映。 |
・2015/01/01: | [行き方]の旅費と[移動・昼食・宿泊]の入浴料を消費税8%に対応。[リンク]のリンク切れサイトを修正。フッタを2015年版に修正。 |
・2014/03/21: | 長野市による地下壕工事(2014/5/13~7/1)に伴う閉館日を[展示室紹介]と[開館カレンダー]に反映。舞鶴山地下壕関連施設の開館日・開館時間変更を[見学ガイド]に反映。 |
・2014/03/21: | [展示室紹介]と[開館カレンダー]に2014年の臨時閉館日を反映。 |
・2014/01/25: | [展示室紹介]に2014年開館予定を反映。[開館カレンダー]を2014年版に更新。 |
・2013/08/23: | [行き方]の川中島バスの表記をアルピコ交通に修正。[ガイドマップ]のレイアウトが崩れていたのを修正。レイアウトが単純なページの表示について、スマートフォンに対応。 |
・2013/08/22: | [建物の経緯]に2013年のリニューアルを反映。Fight for Justice 日本軍「慰安婦」――忘却への抵抗・未来の責任と「『慰安婦』問題ってなーに?」のブログを[リンク]に追加。[リンク]のリンク切れサイトを整理。 |
・2013/08/12: | 象山東駐車場の名称が代官町駐車場に変更になったことに伴い、名称を変更。「もうひとつの歴史館・松代」建設実行委員会から「もうひとつの歴史館・松代」運営委員会へ団体名を変更(変更漏れを修正)。画像のリンク切れを修正。 |
・2013/07/15: | 「もうひとつの歴史館・松代」建設実行委員会から「もうひとつの歴史館・松代」運営委員会へ団体名を変更。 |
・2013/05/05: | [展示室紹介]にキャッチコピーを追加。 |
・2013/05/01: | [リンク]の ピースサイクル長野のリンク切れを修正。 |
・2013/04/30: | [HOME]の歴史館の案内のタイトルと見た目を修正。 |
・2013/04/29: | [HOME]に歴史館の案内を追加。[作成メモ]のリンク切れを修正。リニューアルオープンに伴い、[自己紹介]、[基本方針]等の文言を修正、[「歴史館・松代」とは]を廃止。川中島バス株式会社の合併に伴い、[展示室紹介]のリンク先を変更。 |
・2013/04/19: | [展示室紹介]の料金を修正。 |
・2013/04/14: | [展示室紹介]に2013年リニューアルオープンを反映。[開館カレンダー]を2013年版に更新。 |
・2012/11/03: | [開館カレンダー]を修正。 |
・2012/08/16: | [案内チラシ]を2012年版に更新。[基本方針]を追加。[活動経緯]を更新。長野電鉄屋代線廃線に伴い、[行き方]を修正。[移動・昼食・宿泊]の温泉情報を修正。[作成メモ]のリンク切れを削除。フッタを2012年版に修正。 |
・2012/03/22: | [開館カレンダー]を修正。 |
・2012/01/17: | 永保荘が日帰り温泉になったことに伴い、[行き方・宿泊]を修正。フッタを2012年版に修正(一部)。 |
・2012/01/15: | [開館カレンダー]を2012年版に更新。フッタを2012年版に修正(一部)。 |
・2011/09/11: | [11・11のつどい]追加。[行き方]の渋滞予測カレンダーのアドレス修正し、リンク切れサイトのアドレスを修正。 |
・2011/04/10: | [案内チラシ]を2011年版の開館日を修正。[HOME]の頭書きで、歴史館の開館を1998年と明記。 |
・2011/04/03: | 児玉の湯が2月に営業終了したことに伴い、[移動・昼食・宿泊]を修正。4月の火曜の開館について[展示室紹介]と[開館カレンダー]を修正。 |
・2011/04/02: | 地下壕定期による地下壕閉壕に伴い、歴史館も休館とするため、[展示室紹介]と[開館カレンダー]の休館日を修正。[案内チラシ]を2011年版に更新。六文銭の営業終了に伴い、[移動・昼食・宿泊]を修正。 |
・2011/03/31: | [見学ガイド]に地震に伴い、象山地下壕が一時閉鎖され、定期点検は4月に延期に。閉壕期間を修正。地震による地下壕一時閉鎖に伴い、今年度の開館を4月1日からに変更。[開館カレンダー]を修正。 |
・2011/01/28: | [見学ガイド]に象山地下壕の2011年3月閉壕期間を追記。[開館カレンダー]を2011年版に更新。[見学ガイド]などの更新日を修正。フッタを2011年版に修正。文字化けの原因となるため、地図関係以外のページの文字コードもJISコードからUTF-8に変換。 |
・2010/10/10: | [活動経緯]に2009/7にオープンした「証言と図絵で語る 松代での工事」コーナーについての記載を修正。 |
・2010/07/11: | [展示室紹介]と[見学ガイド]、[ガイドマップ]にカーナビ設定用に象山東駐車場の住所を追加。 |
・2010/07/03: | [展示室紹介]の展示室電話番号がFax兼用であることを明示。区切り線を蝸牛に変更し、スタイルシートで表示するようにした。 |
・2010/05/09: | [連絡先]の閉館時電話番号を変更。[展示室紹介]に今年の[案内チラシ]を追加。 |
・2010/02/21: | 2月22日と24日の臨時開館を[開館カレンダー]に追加。職員研修のために臨時閉館する6月と9月の2日間について、[展示室紹介]に追記し、[開館カレンダー]の記載を強調。 |
・2010/02/14: | 象山地下壕の臨時閉壕が終了したことに伴い、[開館カレンダー]の2010年1月分を削除し、[見学ガイド]を修正。 |
・2010/01/11: | [開館カレンダー]を2010年版に更新。[見学ガイド]などの更新日を修正。フッタを2010年版に修正。 |
・2009/11/08: | [行き方]の高速料金・ルート検索と渋滞予測カレンダーのリンク切れ修正。[移動・昼食・宿泊]の温泉情報に追記。[見学ガイド]に象山地下壕の2010年1月閉壕期間を追記。 |
・2009/02/11: | [展示室紹介]やその関連ページのフッタメニュー構成を統一。この[更新記録-詳細版]のタグのミスを修正。 |
・2009/02/08: | [開館カレンダー]を2009年版に更新。[活動経緯]を追加。[作成メモ]のリンク切れを削除。[連絡先]をスタイルシート対応に。 |
・2009/02/01: | [リンク]の「戦争と女性の人権博物館」日本建設委員会でリンク先にミスがあったのを修正。 |
・2009/01/24: | [リンク]に「戦争と女性の人権博物館」日本建設委員会を追加。[見学ガイド]に象山地下壕の2008年の閉壕期間を消去」。著作権の直近年を2009年に。 |
・2008/10/27: | [見学ガイド]に象山地下壕の閉壕期間を追記。 |
・2008/10/05: | [連絡先]に展示室の連絡先を追加し、千葉事務局のFax番号を変更。ロ地区での工事終了に伴い、展示室の内部見学ができるようになったため、[見学ガイド]から注意書きを削除。 |
・2008/03/23: | [松代空中写真]と[象山拡大写真]に撮影日を追記。更新記録の[開館カレンダー]のリンクミスなどを修正。 |
・2008/03/20: | [開館カレンダー]を2008年版に更新。工事終了に伴い、御座所の内部見学ができるようになったため、[見学ガイド]から注意書きを削除。 |
・2008/02/03: | 著作権の年を2008年に。 |
・2007/12/24: | [ガイドマップ]、[展示室位置図]のKsGMapバージョンをVer1.10.1に更新。 |
・2007/07/09: | [ガイドマップ]、[展示室位置図]の象山東駐車場の説明文を修正。 |
・2007/07/04: | KsGMapがVer1.10正式版にバージョンアップしたことに伴い、[ガイドマップ]から呼び出すスクリプトを1.10に変更。 |
・2007/07/02: | [見学ガイド]、[展示室紹介]、[お知らせ]、[ガイドマップ]、[展示室位置図]に象山東駐車場を追加。 |
・2007/05/26: | [見学ガイド]の地震観測室の屋内見学ができなくなる期間を6月以降に修正。[開館カレンダー]に地下壕休壕日を追加。 |
・2007/05/24: | [開館カレンダー]追加。 |
・2007/05/22: | 外部リンク用のアイコンを背景画像として表示させようとすると、Netscape4で真っ黒となりテキストを読むのに支障が出るため、Netscape4.xでスタイルシートの適用を除外(メディアタイプを明記)。 |
・2007/05/21: | アクセシビリティ向上のため、外部リンクにアイコンを付加。 |
・2007/05/20: | [展示室紹介]を追加。[移動・昼食・宿泊]の宿泊部分の説明を微修正。[見学ガイド]のサイト内リンクミスの修正。 |
・2007/05/19: | KsGMapのベータ版が1.10 β05にバージョンアップしたことに伴い、[ガイドマップ]から呼び出すスクリプトをβ05に変更。 |
・2007/04/24: | [見学ガイド]の精密地震観測室の屋内見学が5月の連休後から秋までできなくなる注意書きを追加。[お知らせ]の展示室開館日に今年の開館予定を掲載。区切り線を筍に変更。 |
・2007/01/21: | [作成メモ]で[Webコンテンツ・アクセシビリティに関する指針2.0 日本語翻訳版]のリンク先が変更になっていたのを修正。tableのcellpaddingプロパティをスタイルシートに移行。 |
・2007/01/20: | 区切り線を氷の結晶に変更。 |
・2006/12/02: | [見学ガイド]の12/1まで工事中だった象山地下壕の注意書きを削除 |
・2006/11/11: | [見学ガイド]の11/2まで工事中だった天皇御座所の注意書きを削除。 |
・2006/11/05: | [工事開始まで]と[見学ガイド]の文章を一部修正。 |
・2006/10/26: | [リンク]の山風荘のアドレス変更に対応。 |
・2006/10/23: | [行き方・宿泊]から[行き方]を分離。[移動・昼食・宿泊]に松代の温泉を追加。 |
・2006/10/19: | [見学ガイド]に象山地下壕の休みの記載を追加し、長野市観光課のアドレス変更に対応。[ガイドマップ]の見学ポイントを追加。 |
・2006/10/15: | [行き方・宿泊]に篠ノ井駅からのバスを追加し、松代荘へのリンクを修正。[見学ガイド]や[一覧表]で当時の呼称ではない皇居と記載していた表記を極力御座所に書き換え。[ガイドマップ]の画面右側に見学ポイントなどのリストを表示。 |
・2006/10/14: | [展示室位置図]と[ガイドマップ]の表示前にGoogle Maps APIが動作するブラウザか否かの判定用ページを追加。 |
・2006/10/09: | Google Mapsを活用した[ガイドマップ]を追加。[作成メモ]のブラウザの集計を2006年版に更新。 |
・2006/10/07: | [行き方・宿泊]の長野電鉄へのリンク先アドレス変更に対応。 |
・2006/10/04: | [地元被害]などのHTML文法ミスを修正。[展示室位置図]など地図関係のページの文字コードを、Ajax対応準備としてJISコードからUTF-8に変換。 |
・2006/10/03: | [見学ガイド]や[地元被害]、[関連用語集]などの文面の一部を修正。[サイトマップ]のタイトルが他のページのものになっていたのを修正。 |
・2006/10/02: | 展示室についての記載が古かったのを修正。変更前の最寄バス停名称がそのままになっていたのを、「松代八十二銀行前」に修正。HTMLタグのクラス名にブラウザのバージョンにより正常に動作しない文字(_と-)を使用していたのを変更。 |
・2006/09/30: | [展示室位置図]のアイコンクリック時の動作を修正。 |
・2006/09/28: | [展示室位置図]の文字コードとXHTMLの文法ミスを修正。 |
・2006/09/27: | Google Mapsを活用した[展示室位置図]を試験的に追加。 |
・2006/09/24: | [見学ガイド]に、地震観測室の見学が11月2日までできないことを記載。[お知らせ]に10/1の長野での講演会のお知らせを追加し、[11・11のつどい]追加。[HOME]のGoogle検索のレイアウトを修正。 |
・2006/09/23: | [HOME]にGoogleの検索機能を追加。 |
・2006/09/22: | 区切線を筍から栗に。 |
・2006/08/20: | [行き方・宿泊]のハイウェイナビゲータとドライブカレンダーのリンク先アドレスを修正。 |
・2006/08/10: | [リンク]にWAM 女たちの戦争と平和資料館を追加。 |
・2006/08/09: | [見学ガイド]に工事の本部が置かれた松代高校を追加。 |
・2006/08/03: | [お知らせ]の開館日に8/15を追加。 |
・2006/07/10: | [発行物]の「マツシロをあるく」のページ数が2刷り段階の古いままだったのを56ページに修正。 |
・2006/06/11: | [お知らせ]の臨時休館日(6/11)を削除(開館できまたため)。 |
・2006/06/06: | [お知らせ]に臨時休館日(6/11)を追記。 |
・2006/05/26: | [お知らせ]の開館済の臨時開館日を削除。開館日の書き方を修正。 |
・2006/05/18: | [お知らせ]に臨時開館日(18日)を追加。 |
・2006/05/08: | [リンク]の戦後責任を問う関釜裁判を支援する会のアドレスを修正。 |
・2006/04/09: | [リンク]のdtタグの行頭につけていた画像をスタイルシートでの制御に変更。 |
・2006/04/05: | [お知らせ]にゴールデンウィークの開館日を追加。[発行物]に「岩陰の語り」を追加し、ここからリンクしているイーエスブックをセブンアンドワイに修正。[行き方・宿泊]の松代での昼食の項に沙羅樹庵を追加。dtタグの行頭につけていた画像をスタイルシートでの制御に変更。 |
・2006/03/29: | [お知らせ]に夏の開館日を追加。 |
・2006/03/14: | 区切線を栗から筍に。 |
・2006/03/13: | [お知らせ]に今年の開館日を掲載。全ページの著作権の年を2006年までの記載に修正。 |
・2005/11/03: | スタイルシートでのリンク画像の枠線をNetscape 4でも非表示にするよう修正。クリッカブルマップのareaタグでの座標指定が左下と右上になっていてNetscape 4で操作できなかったエラーを修正。クリッカブルマップでない地図の画像タグに余分な属性が残っていたのを消去。 |
・2005/11/02: | [行き方・宿泊]の最寄バス停名変更に伴い、修正(松代八十二銀行前)。[HOME]のみで参照するのスタイルのスタイルシートを分割。 |
・2005/10/31: | [見学ガイド]と[お知らせ]に地下壕の点検に伴う休みの情報を掲載。[11・11のつどい]追加。箇条書きの青丸を緑に変更。 |
・2005/10/16: | [写真展_象山]に写真追加。[お知らせ]の開館予定日程更新。[写真展_象山]と[写真展_舞鶴山]、[写真展_「慰安所」跡]のHTMLタグミスを修正。 |
・2005/10/10: | [写真展_象山]と[写真展_舞鶴山]に写真追加。[写真展_象山]に掲載していた写真にミスがあったので削除(ロ地区の写真をイ地区として掲載していた)。[サイトマップ]に今年初めに作成済みの地図・空中写真へのリンクを追加。[更新記録-詳細版]の写真展へのリンクミス修正。これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更([サイトマップ] 対応済み)。 |
・2005/10/09: | [お知らせ]の開館予定日程更新。[一覧表]追加。[行き方・宿泊]の山風荘の電話番号追加。[作成メモ]のブラウザの集計を2005年版に更新。[HOME]のレイアウト変更。仕切線を朝顔から栗に。 [ミニ写真展]のフォルダを移動して、[写真展_象山]、[写真展_舞鶴山]、[写真展_「慰安所」跡]に分割。これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更([自己紹介]、[「歴史館・松代」とは]、[目指すもの]、[お願い]、[更新記録]対応済み) |
・2005/08/04: | 矢印画像をリンクの外に出した(NN4でスタイルシートが機能しない点を回避)。 |
・2005/08/03: | [行き方・宿泊]に山風荘を追加。これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更([行き方・宿泊]対応済み)。スタイルシート対応済みページのヘッダスタイルをクラス化してcssに定義を移動。 |
・2005/07/29: | これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更([リンク]対応済み)。スタイルシートの文法ミスを修正。 |
・2005/07/24: | [リンク]に下関判決を生かす会へのリンクを追加。また、これにともなって、[お知らせ]からリンクしている在日の慰安婦裁判をさせる会の裁判日程ページへのリンクを生かす会へ変更。 |
・2005/07/23: | [お知らせ]の開館予定日程更新。2004年の旅企画を[お知らせ]から[終了企画]に移動。[建物の経緯]とgaikan.gifの画像をpngに変更(gifが見られない携帯電話に対応)。 |
・2005/07/18: | [行き方・宿泊]のレンタサイクルが無料になったことと、竹風堂のアドレスを修正。仕切線を蝸牛から朝顔に。これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更([写真展]、[更新記録-詳細版]対応済み)。tenjisit.gifをpngに変更(gifが見られない携帯電話に対応)。 |
・2005/07/03: | [リンク]のピースサイクルのアドレスを修正。 |
・2005/06/26: | [お知らせ]の開館予定日程更新。[お知らせ]と[見学ガイド]に車で象山地下壕・仮展示室へ行く場合の注意事項を追記。[見学ガイド]の長野市観光課のアドレス変更に対応。[リンク]のリンク切れサイトを整理。仕切線を筍から蝸牛に。これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更([見学ガイド]対応済み)。 |
・2005/04/23: | これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更([発行物]、[見学ガイド]、[著作権]対応済み)。 |
・2005/04/13: | 地図へのリンクミスとHTMLの文法ミスを修正。 |
・2005/04/08: | 用語集から空中写真へのリンク追加。 |
・2005/04/03: | [お知らせ]の松代仮展示室開館予定日程更新。国土地理院発行地図の複製・使用許可が下りたことから、承認番号など所定の注釈を各地図・空中写真に付記。[象山拡大写真]、[工事当時の地図]を追加。[リンク]の戦後責任を問う関釜裁判を支援する会のアドレスを変更。 |
・2005/01/09: | [象山拡大地図]、[舞鶴山拡大地図]、[皆神山拡大地図]を追加。 |
・2005/01/04: | [松代関連地図]、[松代地図]、[松代空中写真]を追加。[リンク]と[作成メモ]で紹介している外部サイトの追加、アドレス修正。各ページフッタメニューのレイアウトをスタイルシート制御に変更。 |
・2004/12/29: | 気象庁の地震観測所が「精密地震観測室」と名称を変えていたことに対応。また、サイト内の精密地震観測室と長野市観光課についての記載箇所にそれぞれへのリンクを貼った。仕切線を栗から手袋に。 |
・2004/12/20: | [発行物]の「マツシロを歩く」送料を修正。 |
・2004/12/07: | [リンク]の軍医学校跡地で発見された人骨問題を究明する会のアドレスを変更。。 |
・2004/10/09: | [お知らせ]の松代仮展示室開館予定日程更新(10/11は開館できない可能性が大)。 |
・2004/10/05: | [発行物]の一般書籍として紹介していた日垣さんの講談社新書が絶版になったことから、表から削除。[お願い]の累積カンパ額とタグ不備修正。 |
・2004/09/26: | [お知らせ]の旅の案内追記と松代仮展示室開館予定日程更新。[発行物]掲載の「マツシロをあるく」改訂第2版発行に伴い、記載修正(注文お待ちしてます)。仕切線を氷の結晶から栗に。[終了企画]のHTMLが崩れていたものを修正。 |
・2004/09/14: | [お知らせ]の松代仮展示室開館予定日程更新。 |
・2004/08/17: | [お知らせ]の松代仮展示室開館予定日程更新。 |
・2004/06/13: | [行き方・宿泊]の説明を修正開始。もう少し分かりやすくしていきます。[HOME]から最近更新できていない裁判一覧を一時削除(更新できるようになれば戻すつもりですが、、、)。 |
・2004/05/17: | [お知らせ]の松代仮展示室開館予定日程更新。 |
・2004/04/19: | [お知らせ]の松代仮展示室開館予定日程更新。[松代での宿泊]追記。 |
・2004/02/27: | [リンク]の戦後責任を問う関釜裁判を支援する会のアドレスを変更。[連絡先]の長野の仮展示室住所を当面の間消去。郵便物は千葉へお送りください。 |
・2004/02/19: | 富士通で2/18に公開されたWebInspectorというフリーのアクセシビリティのチェックソフトを使って、HTMLの不備などを修正。 |
・2004/02/15: | W3C ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン1.0の優先度1(レベルA)を満たしていることを示すロゴを[HOME]と[作成メモ]に追加(レベルAAについては、可能な範囲で段階的に対応中)。2/14にスタイルシートでの制御に変更した[松代の「慰安所」]、[建物の経緯]、[地元被害]、[ロ地区立ちのき証言]をNN 4.5で見ても問題ないように修正(当サイトでのNN 4.*の比率は2%弱)。レイアウトをスタイルシート制御に変更([工事開始まで]、[工事関係組織]、[朝鮮人労働者]、[現在の工事の流れ])。 |
・2004/02/14: | これまで<TABLE>で制御してきたレイアウトを、スタイルシートでの制御に変更(まず、[松代の「慰安所」]、[建物の経緯]、[地元被害]、[ロ地区立ちのき証言]対応済み)。 |
・2004/02/11: | [松代の「慰安所」]の文章を一部改変。平たくいえば、「慰安婦」というキーワードで検索する人にこのサイトに来てもらえるように、この言葉を増やした。用語として決して適切とは思わないので、極力使わないようにしてきたが、検索エンジンで調べる人には見てほしいという誘惑に負けた(最近はやりのSEO)。。。ジレンマ。。。[サイトマップ]の表示順を変更([HOME]を一番下へ)。 |
・2004/02/09: | matsushiro.orgドメインの下位に置いたファイルについては、サーバでログが取得できるようになったため、これまでアクセス解析に利用させていたいていたAltoworldのタグをログの取れない古いファイルに限定-減らした(いままでこのおかげでどれほど助かったことか!)。 |
・2004/01/28: | リンクミス、コーディングミスの修正(ここ数ヶ月気が付いていなかったようで、、、失礼いたしておりました)。 |
・2004/01/28: | リンクミス、コーディングミスの修正(ここ数ヶ月気が付いていなかったようで、、、失礼いたしておりました)。 |
・2004/01/27: | [見学ガイド]に松代大本営の象山地下壕の安全対策工事に伴う閉鎖(12/1~7)を削除。仕切線を栗から氷の結晶に。迷惑メールのあまりの多さに辟易してソースに対策。これまでレイアウトは<TABLE>で行っていたが、[作成メモ]に記載したようにスタイルシート対応のブラウザでのアクセスが大半を占めるようになったことから、W3Cの「Web Content Accessibility Guidelines 1.0」に「A」のレベルで適合させるための作業を開始([ロ地区立ちのき証言]でテスト中)。 |
・2003/11/11: | [見学ガイド]に松代大本営の象山地下壕の安全対策工事に伴う閉鎖(12/1~7)を追加。 |
・2003/11/03: | [お知らせ]の松代大本営を訪ねる旅の申し込み期限を削除。要問合せとした。 |
・2003/10/29: | [発行物]掲載の「マツシロをあるく」が品切れとなったことを記載。 |
・2003/10/26: | [お知らせ]の松代大本営を訪ねる旅で宿泊なしの参加も呼びかけ。[11・11のつどい]に「パンフルートの午後」の企画案内を追加。 |
・2003/10/20: | [見学ガイド]の松代大本営の象山地下壕手前の道路工事の説明を修正。 |
・2003/10/15: | 松代大本営の象山地下壕手前の道路が現在通行止めになっていることに伴い、[見学ガイド]を修正。ファイル位置変更([連絡先]:addressj.htm→aboutus/addressj.htm、[歴史館とは]:→yobikakj.htm→aboutus/yobikakj.htm、[歴史館の目指すもの]:rinen__j.htm→aboutus/rinen__j.htm)。 |
・2003/10/05: | Hi-hoサーバ側の[HOME]からのリンクをhttp://www.matsushiro.orgの絶対パスに変更。サーチエンジンのロボット対応。[HOME]のMETAタグ内のkeywordsとdescriptionの修正 |
・2003/09/28: | [お知らせ]にかにた婦人の村旅見学、松代を訪ねる旅を、[11・11のつどい]に今年の案内を追加。下関判決をいかす会のサイト休止に伴い、[お知らせ]と[リンク]、[HOME]、[松代の「慰安所」]のリンク先を修正 |
・2003/09/23: | これまで、Hi-hoのサーバで運用していたがhttp://www.matsushiro.orgのドメインでもオープン。サーチエンジンやリンクしてくださっているサイトへの連絡が完了するまでは当面併用。 |
・2003/09/20: | ドメインのネームサーバを変更した際、一時的にメールが届かない時間が発生してしまいました。2003/9/18夜~9/19朝の間にinfo@matsushiro.orgへメールを送信していただいている場合、当方へ届いておりません。お手数ですが再送して下さいますよう、お願い申し上げます。仕切線を朝顔から栗に。 |
・2003/09/14: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2003/08/15: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2003/07/24: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2003/05/10: | [ミニ写真展]に写真を追加。海津荘閉館に伴い、[行き方・宿泊]を修正。 |
・2003/05/03: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。[リンク]の人骨問題を究明する会のアドレスを修正。 |
・2003/01/19: | [作成メモ]のアクセスしてきた人のブラウザとOS集計を2年ぶりに更新し、動作確認ブラウザを修正。1999年版の[作成メモ1999年版]を別保存。[HOME]目次の順序変更。[ミニ写真展]にサムネイルからの写真リンクを説明。[なぜ松代に]を[工事開始まで]に改題・全面改訂。[工事関係組織]、[ロ地区立ちのき証言]、[現在の工事の流れ]を追加。[地元被害]に出典のコメント文追加(非表示)。2年以上前にファイル名変更・移動してリンク用に残しておいたindex.htmとjitsui_j.htmをサーバから削除。 |
・2003/01/18: | [地元被害]を加筆・修正。[行き方・宿泊]に松代での昼食を追加し、[松代での宿泊]に紹介している海津荘が2003年3月で閉館になることを追記。[リンク]に松代観光案内を追加。リンク切れ修正([行き方・宿泊],[リンク],[作成メモ])。 |
・2002/10/06: | [お知らせ]の表示順序変更(旅をトップに)。 |
・2002/09/21: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2002/07/11: | [お知らせ]に7/20の一人芝居企画と松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2002/05/25: | 時代の館が閉館したことに伴い[見学ガイド]と[仮展示室の位置図]を修正(閉館したのは2000年。。。)。 |
・2002/04/28: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2002/03/02: | [リンク]に下関判決を生かす会へのリンクを追加。また、これにともなって、これまで同会からの情報を基に構成していた[元「慰安婦」裁判]を閉鎖し、生かす会の裁判日程ページへのリンクに変更。 |
・2002/02/13: | [元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2002/01/27: | [元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2002/01/25: | [元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2002/01/20: | [リンク]で関釜裁判を支援する会のアドレスを修正。 |
・2001/10/14: | [お知らせ]の11/10-11の松代・無言館への旅案内の日付を1日間違えていたのを修正、松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2001/09/05: | [お知らせ]に10/20の東京での講演会、11/10-11の松代・無言館への旅案内、松代仮展示室の開館予定日程追加。[元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2001/08/11: | [元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2001/07/15: | [松代大本営]の文章(言い回し)を若干修正。 |
・2001/07/11: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2001/06/25: | [元「慰安婦」裁判]を更新。仕切線を筍から朝顔に。 |
・2001/04/30: | [松代の「慰安所」]の文章を若干修正(建物の持ち主関連)。[元「慰安婦」裁判]の順番を最高裁のものは下へ移動。HOMEのメールサーバ不調記事を削除。 |
・2001/04/28: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。[元「慰安婦」裁判]を更新。仕切線を氷の結晶から筍に。 |
・2001/03/09: | [元「慰安婦」裁判]を更新(遺族会裁判の判決日決定)。 |
・2001/03/02: | [元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2001/01/28: | [元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2001/01/23: | メールサーバ不調のため、メールアドレスを一時的にmatsushiro@bea.hi-ho.ne.jpに変更(2時~12時)。1/15夜~1/17夕方と1/22午後~1/23朝にinfo@matsushiro.orgへメールを送信していただいている場合、当方へ届いていない可能性があります。実行委から返信がない場合は、お手数ですが再送して下さい。[元「慰安婦」裁判]を更新。仕切線を栗から氷の結晶に。 |
・2000/12/23: | [元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2000/12/03: | 宋神道さんの控訴審判決に伴い、[元「慰安婦」裁判]を更新。 |
・2000/11/28: | [元「慰安婦」裁判]の更新。11/11-12の松代の旅、11.11のつどい終了に伴い、[お知らせ]修正。 |
・2000/11/03: | [リンク]に韓国の原爆被害者を救援する市民活動を紹介するサイトを追加。 |
・2000/10/20: | 宋神道さんの裁判の判決日決定(11/30)に伴い、[元「慰安婦」裁判]の更新。 |
・2000/10/19: | [元「慰安婦」裁判]の修正。 |
・2000/10/15: | [リンク]に長野関係のサイトを追加。[行き方・宿泊]に松代荘へのリンクを追加。[元「慰安婦」裁判]の更新。 |
・2000/10/06: | [リンク]の名古屋三菱・朝鮮女子挺身隊訴訟を支援する会の紹介文と中国帰還者連絡会へのリンクを追加。[行き方・宿泊]の高速道路渋滞予測のアドレス変更に伴い修正。[自己紹介]の文章を少し変更。[連絡先]の表記順序等を少し変更。 |
・2000/10/01: | [建物の経緯]を追加。[関連用語集]に用語解説を追加(バラック)。9/30の学習会終了に伴い、[お知らせ]修正。 |
・2000/09/30: | [元「慰安婦」裁判]の更新。 |
・2000/09/29: | [お知らせ]の11/11旅の詳細を追加。各ページのヘッダ修正(サイトマップへのリンク表示など。一部未修正)。仕切り線を朝顔から栗に。 |
・2000/09/15: | [お知らせ]の9/30学習会の場所の詳細を追加。 |
・2000/09/14: | [お知らせ]の写真展開催の日時に10/12を追加し、時間を記載。[元「慰安婦」裁判]の更新。 |
・2000/09/03: | [元「慰安婦」裁判]の更新。 |
・2000/09/02: | [お知らせ]に9/30の学習会と9/30~10/11の写真展案内追加。[元「慰安婦」裁判]の更新。[リンク]の関釜裁判の支援グループの紹介文追加。[更新記録-詳細版]を作成。 |
・2000/08/16: | [元「慰安婦」裁判]の更新。 |
・2000/07/29: | [元「慰安婦」裁判]の更新。関釜裁判の[地裁判決要旨]に福岡へのリンク追加(このページは現在は下関判決を生かす会へ移動)。 |
・2000/07/28: | 仕切線をかたつむりから朝顔に。 |
・2000/07/26: | 地下壕最寄りの無料駐車場閉鎖に伴い、[仮展示室の位置図]を修正。[お知らせ]に8/19の学習会案内追加。 |
・2000/07/16: | [お知らせ]に11/11-12の松代見学の旅案内追加。 |
・2000/06/30: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定日程追加。 |
・2000/06/24: | [お知らせ]に松代仮展示室の開館予定と読書会日程を追加。仕切線を筍から蝸牛に。 |
・2000/06/04: | [リンク]にサイトを追加。 |
・2000/05/19: | [お知らせ]に学習会参考図書を追加。 |
・2000/04/23: | [行き方・宿泊]の宿泊情報を若干追加・修正。仕切線を氷の結晶から筍に。 |
・2000/04/20: | [見学ガイド]の象山地下壕が見学できない日が4月から減ったことを修正。 |
・2000/04/16: | [お知らせ]に学習会日程を追加。 |
・2000/04/02: | [見学ガイド]に天皇御座所の見学方法を追加。[お知らせ]に松代仮展示室の開館予定と読書会日程を追加。メールアドレス(新: )の変更。 |
・2000/01/22: | [なぜ松代に]を追加。 |
・2000/01/18: | index,info,sitemap,makememo,saibanにdefault.css適用。 |
・2000/01/08: | [見学ガイド]に地震観測所展示室について追加し、松代への行き方などは[行き方・宿泊]に分割して松代での移動を追加した。 |
・1999/12/30: | [お願い]などのタグミス修正。H3タグの追加 |
・1999/12/26: | テキストブラウザでの見え方を修正。[歴史館とは]、[ミニ写真展]などにヘッダメニュー追加。HTML 4.0 対応作業(yobikake,onegai,photo,whatnew,info,memo,sitemap,jitsui,oldinfo)。 |
・1999/12/18: | [見学ガイド]に松代での宿泊先を追加。HTML 4.0 対応作業(index)。 |
・1999/12/13: | [元「慰安婦」裁判]の更新。[松代大本営]等の説明ページに簡易ヘッダメニュー追加。 |
・1999/12/11: | [ミニ写真展]に写真を追加。[サイトマップ]と[作成メモ]に追加・修正。 |
・1999/12/06: | [サイトマップ]と[作成メモ]を追加。 |
・1999/11/28: | [ミニ写真展]の写真やその他の画像のファイルサイズを圧縮(入手したてのホームページビルダーで15KBばかし減らせた >^_^< )。 |
・1999/11/25: | [元「慰安婦」裁判]に関釜裁判の[地裁判決要旨]を追加(このページは現在は下関判決を生かす会へ移動)。[発行物]の一般書籍のうち品切れや絶版のものを消去。HTML 4.0 対応作業(indxfram)。 |
・1999/11/19: | [発行物]に一般書籍を追加。11・11のつどい終了に伴い、[お知らせ]修正。[見学ガイド]の外部リンクアドレス修正。 |
・1999/11/03: | [松代大本営]に説明を少し追加。 |
・1999/10/30: | [リンク]にサイトを追加。 |
・1999/10/17: | [見学ガイド]の外部へのリンク不具合(タグミス)を修正。 |
・1999/10/16: | [見学ガイド]に関連交通機関のWebサイトへのリンクを追加。[HOME]のファイルの拡張子をindex.htmからindex.htmlに変更。[自己紹介]のファイル位置・名前をjitsui_j.htmからaboutus/index.htmlに変更。 |
・1999/10/09: | [見学ガイド]に松代までの行き方を追加。[リンク]にサイトを追加。[お知らせ]に10/17の仮展示室開館予定を追加。 |
・1999/10/02: | 10/1宋神道さんの裁判の地裁判決を受けて[元「慰安婦」裁判]の更新。 |
・1999/09/30: | [お知らせ]に11月上旬の仮展示室開館予定を追加。仕切線を朝顔から栗に。IE3.01でフレームメニューが1回限りで消えてしまうのを修正(TARGET指定の不備)。IE4以上での見た目をボタン状に。HTML 4.0 Transitional 対応作業(tsudoi,contents)。 |
・1999/09/19: | [11・11のつどい]に李政美さんのサイトへのリンク追加。 |
・1999/09/11: | [11・11のつどい]追加。 |
・1999/09/08: | [お知らせ]の終了済み学習会情報を、[終了企画]を追加して移動。 |
・1999/09/07: | [お知らせ]に11月の松代見学ツアーの申し込み方法などを追加。 |
・1999/09/06: | [元「慰安婦」裁判]を追加。 |
・1999/09/06: | [お知らせ]に予定の変更がある旨の注意書きを追加。HTML 4.0 Transitional 対応作業(rinen,copyright)。 |
・1999/08/31: | [関連用語集]に用語解説を追加。(コーリャン、発破、ズリ) |
・1999/08/31: | アクセス分析用カウンター設置ページ変更。 |
・1999/08/07: | ブラウザによりTDタグ内に半角括弧があると表の幅がウィンドウ最大時の幅に固定されてしまう現象を修正(全角の括弧にした-MS IE2.0のみ?)。 |
・1999/07/31: | [見学ガイド]にロ地区(舞鶴山地下壕)などを追加。仕切線をかたつむりから朝顔に。 |
・1999/07/29: | [関連用語集]の文字化け(Macのみ?)修正。 |
・1999/07/27: | [お知らせ]に松代の見学ツアーの日程と次回学習会の日程アップ。[リンク]にサイトを追加。 |
・1999/07/06: | HTML 4.0 Transitional 対応作業(address,copyright,daihonei,rodosya,ianjo,jimoto,yogo)。 |
・1999/07/02: | 学習会終了に伴い、[お知らせ]更新(仮展示室開館日一部変更)。 カウンタ以外の画像をサイズ指定。大本営関連のページ何ヶ所かで[地下壕の写真]サイズが31KBとなっていたものを17KBに修正。HTML 4.0 Transitional 対応作業開始。 |
・1999/06/17: | 未だ工事中の[リンク]に断り書き追加。 |
・1999/06/11: | [発行物]に説明文を追加。 |
・1999/06/05: | [発行物]を追加。歴史館・実行委関連メニュー構成変更(フレーム・フッタ) |
・1999/06/01: | [お知らせ]に10月上旬までの仮展示室開館予定を追加。[お知らせ]に6/26学習会の呼びかけ文を追加。[仮展示室の位置図]の修正(文字追加)。 |
・1999/05/16: | [仮展示室の位置図]を追加。 |
・1999/05/15: | アクセス分析用カウンター不具合修正。 |
・1999/05/12: | アクセス分析用カウンター設置。 |
・1999/05/11: | [見学ガイド]を追加。[ミニ写真展]のコメント追加・修正。 |
・1999/05/06: | 大本営や「慰安所」関連ページのディレクトリ変更。 |
・1999/05/04: | Internet Explorer4.0専用のフレームメニュー追加。 |
・1999/04/17: | [松代大本営]の構成を変更し、[朝鮮人労働者]、[関連用語集]、[松代の「慰安所」]、[地元被害]を追加。 |
・1999/04/17: | [自己紹介]と[お願い]のページ構成も変更(重複部分を整理)。 |
・1999/04/14: | [ミニ写真展]を仮(工事中)の状態のまま追加。 |
・1999/04/10: | この[更新記録]を追加。 |
・1999/04/09: | [お知らせ]に松代の仮展示室開館予定日を追加。 |
・1999/04/09: | [リンク]を仮(工事中)の状態のまま追加。 当方にリンクをはって下さっているページが中心。 (ちゃんと整理できるまで、なんて言ってると当分公開できそうもないので...(^^ゞ)。 |
・1999/04/09: | [お願い]のタイトルの文字化け修正。HTMLファイルをすべてShift-JISからJISコードに変換。 |
・1999/04/07: | [お知らせ]を追加。[呼びかけ]と[松代大本営]に写真追加。 |
・1999/04/03: | Web Site 公開(会報で告知) |